- 「貝塚市で雨漏り修理を頼みたいけど、どこに頼めば良いか分からない」
- 「できればおすすめの屋根修理業者を選びたい」
いざ屋根の修理となった時には、何処へ工事を依頼すれば良いのか迷ってしまいます。屋根の修理には値段があってないようなもの。だからこそ業者選びは慎重に行わねばなりません。今回紹介するのは、貝塚の屋根修理業者です。ぜひ参考にしてください。
貝塚市のおすすめ屋根修理業者5選
貝塚市で対応可能な屋根修理業者を5社、ピックアップしてみました。屋根修理業者の選定に迷われている方も、ここで紹介している5社の中から選べば、失敗することはないでしょう。会社を選ぶときは、3~4社から見積もりを取ってもらうのが良いでしょう。
会社名 | 住所 |
---|---|
ワーキング・ビー | 大阪府貝塚市堤387-6 |
有限会社 イマイ工業 | 大阪府貝塚市3丁目3-12 |
合田瓦葺店 | 大阪府羽曳野市はびきの6-2-26 |
大昌堂 | 大阪府羽曳野市西浦5丁目401-1 |
株式会社 田中板金工作所 | 大阪府羽曳野市壺井108-1 |
1・ワーキング・ビー

- 地域最安値!材料大量仕入れと自社専属職人採用で中間マージンカット
- 地域密着型ですぐに駆けつけOK!
- 技術があるからできる最長12年保証付き!一生涯のお付き合いで安心も保証!
会社概要
「ワーキング・ビー」は、大阪府八尾市で平成12年(2000年)に創業した、屋根・外壁のリフォーム専門店です。地域に密着したスタイルで、低価格でスピーディーな工事と、施工後も安心して住み続けられる保証を提供してくれます。
その結果リピーターも多く、年間1,500件、累計施工実績27,000件以上といった実績に表れています。また、屋根の塗装と工事の両方が出来るため、状態に応じた最適な工事を提案できるのも会社の強みです。
会社名 | ワーキング・ビー |
---|---|
住所 | 大阪府貝塚市堤387-6 |
電話番号 | 072-432-5141 |
対応エリア | 貝塚市を中心に大阪府 |
HP | https://w-bee.net/ |
ここがスゴイ!
ワーキング・ビーのスゴイ点は、会社専属の職人がいること。業界大手の会社では、工事は下請け会社に任せるため、中間マージンがかかり工事費用が高くなりがちです。しかし、ワーキング・ビーでは、屋根工事に関する営業から見積もり、施工管理まで全て行えるリフォームのスペシャリストが揃っています。そのため、費用も低価格に抑えることが出来るのです。
低価格だから保証が無い!そんなことはありません。リフォーム後は自社工事保証が12年ついているため、もし、万が一何か不具合があった場合は無償対応してもらえる、一生涯の安心保証付きです。
2・有限会社 イマイ工業

- 屋根、外壁、雨樋施工など、修繕からリフォームまで何でもお任せ!
- 依頼された期待以上の仕事を目指します。
- どのような些細なことでも相談出来る身近な存在です。
会社概要
「(有)イマイ工業」は、平成11年に設立された貝塚市にある建設会社です。大阪府を中心に屋根工事業の他にも、左官工事業、建築工事業、板金工事業、塗装工事業など、どのようなことにも対応できます。
何処に相談すればよいのか悩む雨樋の詰まり解消や修繕、リフォームまで任せられる会社です。会社が目指すのは、依頼された仕事は期待以上の仕上がりで応えること。スタッフは、とことん納得するまで相談にのってくれると高評価があります。
会社名 | (有)イマイ工業 |
---|---|
住所 | 大阪府貝塚市3丁目3-12 |
電話番号 | 072-432-3326 |
対応エリア | 貝塚市を中心に大阪エリア |
HP | http://www.imaikougyo.com/service.html |
ここがスゴイ!
(有)イマイ工業のスゴイ点は、人柄の良いスタッフが揃っていることです。何でも出来る会社であっても、営業担当者が依頼者に寄り添う姿が見えなければ、契約は結びません。
こちらのスタッフは、それぞれに最良な方法を提案して、分かりやすく丁寧な打ち合わせをしてくれると評判です。もちろん点検は無料で、見積書は項目ごとに記載された、見える内容を提示してくれます。仕事の大小に関係なく、どのような事でも相談したくなる会社です。
3・合田瓦葺店

- 瓦屋根はお任せ!新素材・「ROOGA(ルーガ)」の実績も豊富にあり
- 職人歴30年以上の代表・合田も施工します!
- 「お客様の希望と要望」を最優先!小さなことでも気軽に相談できます。
会社概要
「合田瓦葺店」は、貝塚を中心に大阪府全域で活動する職人直営店です。屋根修理や雨漏り修理など、屋根に関する工事を行っています。職人直営店であるため下請けは一切使いません。全ての現場には自社職人のみが足を運び、現地調査から施工、完成後のアフターフォローまでを行います。
最優先するのは、「お客様の希望と要望」。品質にこだわるのか、予算内に収めるのかを聞き取り、1番良い方法を見つけ出します。会社名にある通り、得意とするのは瓦屋根です。近年では、軽い瓦として人気の新素材・「ROOGA」の施工実績も豊富にあります。
会社名 | 合田瓦葺店 |
---|---|
住所 | 大阪府羽曳野市はびきの6-2-26 |
電話番号 | 072-953-4050 |
対応エリア | 羽曳野市・藤井寺市 |
HP | https://gouda-kawara.com/ |
ここがスゴイ!
「合田瓦葺店」のスゴイ点は、新素材・「ROOGA」の施工が出来る点です。ROOGAの施工には、ケイミュー株式会社からの認定が必要となるため、施工が出来る業者は限定されています。専門講習会の受講や屋根会社の技術力なども含めた上で、やっと「ROOGA施工管理者」の資格が与えられるのです。つまり合田瓦葺店は、高度な技術で高品質な瓦を扱えると認められた会社です。また、職人歴30年以上の代表・合田さんは、一級瓦技能士資格を所有しており、自ら工事を行う気さくな職人として活躍中です。
4・大昌堂

- 地域密着で迅速!しかも、自社施工で安心の価格です。
- 住宅の困りごとなら何でも相談できる!
- コミュニケーションを大切にします!趣味でDIY好きのサポートも行っています。
会社概要
「大昌堂」は、貝塚市を中心に大阪府の住宅全般で依頼を受ける会社です。外壁塗装や、防水工事、屋根工事など、住まいに関する困りごとに対応しています。代表自らが現場に出向いて調査・状態に応じた工事を提案し、施工を行う自社施工のため、費用に余計なもの(中間マージン)は含まれない安心価格を実現。地域密着のため、連絡すると迅速に行動してくれます。
ユニークなのが、流行りのDIYのサポートをしてくれることです。道具の貸出はもちろん、アドバイスももらえますので、分からないことがあればプロに相談してみてはいかがでしょうか。
会社名 | 大昌堂 |
---|---|
住所 | 大阪府羽曳野市西浦5丁目401-1 |
電話番号 | 072-956-8277 |
対応エリア | 貝塚市を中心に大阪エリア |
HP | https://www.hata-syouchi.jp/ |
ここがスゴイ!
「大昌堂」のスゴイ点は、仕事はもちろん、コミュニケーションを大切にしている点です。それは、工事に携わる職人の親しみやすさを見れば分かります。職人は腕に自信がある分、プライドが高くて近づきにくいと思われがち。そんな壁を壊すべく、会社では挨拶や言葉使い、笑顔を常に意識した、話しやすい雰囲気を心がけています。
小さな困りごとでも気軽に相談ができて、両者共に気持ちの良い工事が進められる現場を目指すからです。工事後のアフターフォローも万全。趣味のDIYも含め、長くお付き合いができる会社です。
5・株式会社 田中板金工作所

- 地域密着でコツコツと積み重ねた信用ある会社
- 工事内容が見える見積書でとことん話し合い
- 経験豊かな職人揃い!どんな屋根修理にも対応
会社概要
「(株)田中板金工作所」は、大阪府貝塚市を基盤に泉州地域に密着して営業をする会社です。昭和40年の設立当初より地道な努力を積み重ね、今では屋根や外壁修理などの依頼を、地元の人から多数受けられる会社に発展しています。
小さなことでも気になることがあれば、すぐに駆けつけてもらえる!それが地域密着会社の良い点です。見積書は「○○工事一式」などの記載でごまかさず、項目別に必要なもの全てが記されたものが提示されます。工事に関しては、納得いくまで徹底的に話し合うことをモットーにしている会社です。
会社名 | (株)田中板金工作所 |
---|---|
住所 | 大阪府羽曳野市壺井108-1 |
電話番号 | 0120-135-194 |
対応エリア | 大阪市ほぼ全域(主に南河内を中心) |
HP | http://www.tanaka-bk.jp/ |
ここがスゴイ!
株)田中板金工作所のスゴイ点は、職人が皆ベテラン揃い!35年以上の板金職人や、一級建築技能士資格を保持する超ベテラン板金職人らが、工事施工を行います。実際、工事が始まってから分かることもあります。そんな時にも長年培った経験から判断し対処ができるのが、ベテランのスゴイところです。既製品では対応出来ない屋根の形状であっても、経験豊かな職人により自社作成が出来るため、工事が可能となることも。他社で断られた工事があれば、一度相談してみてはいかがでしょうか。
【今すぐわかる】屋根修理業者のカンタンな選び方
会社選びを迷ってしまう原因として、屋根修理を行う業者が多いことが挙げられます。屋根修理を行っている業種は大きく分けて5種類あり、その中から選ぶとなると膨大な数の会社が候補として挙がることになります。
ここでは屋根修理業者のカンタンな選び方を伝授します。
屋根修理を行っている業種
- ハウスメーカー/工務店
- 一般住宅の建設・販売を行う会社の総称
- 施工は下請け会社へ依頼して行う
- リフォーム会社
- リフォームをメインに行う会社
- 屋根修理も請け負うが、自社ではなく、下請け会社へ依頼する場合が多い
- 板金工事業者
- 金属屋根の修理・加工を専門に行う会社
- 工場や倉庫の屋根修理がメイン
- 瓦葺工事業者
- 瓦の葺き替え、葺き直しを専門に行う会社
- 瓦屋根以外の修理や塗装は対応していない業者が多い
- 屋根修理業者
- 屋根修理を専門に行う会社
- 屋根修理に関して特化した技術と知識を持っている
- 屋根の修理・葺き替えなら他の業者より安価
業種によってそれぞれ特徴は異なりますが、一般家庭の屋根修理を依頼するなら屋根修理専門業者に頼むのが良さそうですね。
とはいえ、これだけで判断することは難しいと思うので、もう少しだけ各業種ごとの特徴を深掘りしたうえで、選ぶべきポイントを紹介しましょう。
各業種ごとの特徴と選ぶときのポイント
ハウスメーカー/工務店
家を建てて10年未満であれば、ハウスメーカーや工務店に屋根修理を依頼することをおすすめします。
理由は瑕疵保険(かしほけん)という保険が設けられており、一般的に家を建てて10年以内が保険の対象となっています。そのため、屋根修理の他、家の欠陥や不具合などにも対応してくれます。
家を建てて10年を超える場合は、ハウスメーカーや工務店に屋根修理を依頼することはおすすめできません。
理由としては、ハウスメーカーや工務店の場合、屋根修理は専門外となるため、どうしても下請け業者に依頼することになります。そうすると屋根修理専門業者と比べて以下のようなデメリットがあります。
- 仲介手数料分費用が高くなる
- 下請け業者の技術力がわからない
実は、屋根修理は職人の経験や技術力がとても大事になってきます。例えば、経験で重要になってくるのは、屋根を支える下地の劣化状態を見極めることができるかどうか。
屋根自体に破損等がなくても下地が劣化していれば、いくら屋根を修理しても根本的な解決にはならず、雨漏りなどを繰り返すことになります。
下地の状態は屋根をはがさないと確認することができないため、職人の経験に基づく見極めが非常に重要になります。
見積りが安価だからと言って、根本的な解決をせず修理を繰り返すことになると、結果として莫大な費用が掛かることも。
そのような観点から、屋根修理業者を自分で選ぶことができないハウスメーカーや工務店に依頼することはおすすめできませんね。
新築10年未満であれば家を建てたハウスメーカー/工務店に依頼!
リフォーム会社
リフォーム会社もハウスメーカーや工務店と同様に下請け業者に依頼していることが多くあります。下請け業者に依頼せず自社施工のリフォーム会社もありますが、ごく一部となるため屋根修理のみであればリフォーム会社を選択するメリットはあまりないと言えるでしょう。
リフォーム会社の強みとしては屋根修理のみではなく、外壁塗装や内装のリフォームも同時にできる点です。家の全面リフォームを考えるのであれば、業者をそれぞれ分けて依頼するよりはリフォーム会社に一括で依頼したほうが料金や作業効率が良いと言えるでしょう。
屋根修理以外のリフォームも検討するならリフォーム会社に依頼!
板金工事業者
板金工事業者は金属屋根の加工を得意としています。ガルバリウム鋼板、ジンカリウム鋼板、トタン屋根などの金属屋根の修理をメインに扱います。
板金工事業者の主な顧客は工場や倉庫などの屋根修理ですが、最近では一般家庭でも金属屋根が増えてきて需要が高まっています。
金属屋根の修理または葺き替えが最初から決まっている場合は、板金工事業者を選ぶことをおすすめします。
自分の家の屋根がどの素材かわからない方や葺き替えについてまだ検討中の方には、金属屋根以外の修理・葺き替えもできる『屋根修理専門業者』に依頼するのがいいでしょう。
金属屋根の修理は板金事業者へ!塗装など必要な場合は注意を!
瓦葺工事業者
瓦屋根の葺き替えを専門に扱う業者でストレート屋根、粘土瓦やセメント瓦、アスファルトシングル等の屋根修理に特化した業者です。
瓦屋根の専門業者となるため、瓦屋根の修理であれば瓦葺工事業者に依頼するのがいいでしょう。
瓦屋根などの修理は瓦葺事業者へ!こちらも塗装は不可な可能性があるので注意!
屋根修理専門業者
屋根修理専門業者は見積りから施工まですべての作業を自社の職人が行うことが一般的で、屋根の修理を依頼するなら料金・技術力・保証のどれをとってもイチ押しと言えます。
特に保証制度に関しては、技術力を持った業者ほど長い保証期間を設けている傾向にあります。
新築住宅であれば、10年間の瑕疵担保期間という保証が義務付けられていますが、屋根修理に関しては、屋根の状態によって変わってくるため、そのような保証は義務付けられていません。
そのため、屋根修理の保証は技術力に特に自信があり、屋根の状態をしっかりと見極められる業者でないと設けることができないサービスだと言えます。
このことから屋根修理業者を選ぶ最もわかりやすい基準として、保証期間があげられます。
屋根修理専門業者は料金・技術力・保証のどれをとってもイチ押し!
屋根修理専門業者の選ぶポイントは保証期間!
業種別特徴まとめ
業種 | 費用 | 技術力 | 保証 |
---|---|---|---|
ハウスメーカー | △ | × | × |
リフォーム会社 | △ | △ | × |
板金工事業者 | 〇 | △ | △ |
瓦葺工事業者 | 〇 | △ | △ |
屋根修理専門 | 〇 | 〇 | 〇 |
屋根修理専門業者が総合力No.1!!
【まとめ】迷ったら屋根修理専門業者に依頼!補助金も活用して費用を抑えよう!
貝塚市の方におすすめの屋根修理業者について紹介していきました。あなたが頼んでみたい業者は見つかりましたか?
結論として迷ったら『屋根修理専門業者』に相談することをおすすめします!皆さんの会社選びが少しでも楽になったら幸いです!
貝塚市の屋根修理補助金・助成金・支援制度の紹介
依頼する会社は決まっても費用面は抑えていきたいところですので、気になる補助金制度についてを紹介していきます。貝塚市ではどんな補助金が使えるのか?自分で調べるのは大変なので、簡単にまとめてみましたので、参考にしてくださいね!
住宅修繕資金融資あっせん制度
区内にある自らが居住する住宅が対象で、住宅に必要な修繕、リフォームに必要となる融資を金融機関に斡旋し、生じた利子の一部を区が負担する制度です。
対象工事 | 耐震改修、外壁、屋根、バルコニー、屋上防水、内装、給配水管、設備修繕工事、アスベスト除去工事、マンションの共用部分等。 |
補助対象となる費用 | 工事費用の総額に応じて決定(工事費の80%以内で10万円以上500万円以内) |
補助率等 | 契約利率0.95% 区負担利率0.50% 本人負担利率0.45% |
担当部署 | 都市づくり部住宅課建築調整担当 |
「居住部分の床面積が280㎡以下であること、区内に1年以上住所を有していること」などの条件がありますが、これに該当するならば利用してみてはいかがでしょう。なお融資が実行されるのは、工事完了後となります。
木造住宅補強設計助成
区内の昭和56年5月31日以前(旧耐震基準)の建築物に対して、災害を未然に防ぐ目的で行う耐震診断・補強設計・耐震改修工事等の費用を助成しています。
耐震診断助成
災害を未然に防ぐ目的で耐震診断を行ったときに、受けることができる助成です。
助成金額 | ・木造の住宅 診断費用の10分の10(15万円以内) ・木造以外の住宅 診断費用の2分の1(50万円以内) ・住宅以外の建築物、煙突等の工作物 診断費用の10分の8(15万円以内) |
耐震診断の内容 | ・本診断の基礎的な事項を調べる予備調査 ・本診断 ・改修工事設計案の作成(木造住宅は除く) ・改修工事費の概算見積書の作成(木造住宅は除く) |
助成金の交付は、設計事務所等の同意があれば、直接助成金を業者に交付することが可能です。
補強設計助成
区内の木造住宅が対象で、耐震診断後改修工事設計案の作成、改修工事費の概算見積書の作成に助成を行います。建築物の診断の結果、評点で1.0に満たない木造住宅を対象としています。
補強設計の内容 | 改修工事設計案の作成 改修工事費の概算見積書の作成 |
対象建築物の要件 | ・区の助成を受けて耐震診断をしたもの ・延べ床面積の2分の1以上が住宅である ・2階建て以下であるもの ・建築基準法に違反する建築物として、是正指導を受けていないもの |
補強設計助成金は、あなたが設計事務所に補強設計費用を支払った後、交付されます。密集住宅市街地整備促進事業の事業地区内で道路整備路線の建築物の場合には助成が受けられないことがあります。
耐震改修工事助成
耐震性の高い家にするためには、屋根に関しては軽量化を図る必要性があります。瓦の場合には重いことが想定されるため、軽い屋根に葺き替える作業が行われることがあるでしょう。
助成金額 | ・重点地域内の住宅:耐震改修工事費用の3分の2(200万円以内) ・その他の地域の住宅:耐震改修工事費用の2分の1(150万円以内) |
対象建築物の要件 | ・区の助成を受けて耐震診断を行ったもの ・延床面積の2分の1以上が住宅であるもの ・建築基準法その他関係法令に適合しているもの |
重点地域については、貝塚市の「耐震診断・補強設計・耐震改修工事等に対する助成」をご覧ください。耐震補強工事助成は、あなたが工事費を施工業者に支払った後、または施工業者の同意があれば、直接業者に交付することも出来ます。