- 「雨漏り修理を頼んだけど、すぐにまた壊れた!良い屋根修理業者はどこだろう」
- 「雪の対策兼ねて屋根の点検をしたいけどどこに依頼すればよいか分からない」
今回の記事ではこのような悩みを解決します。
尾道市や隣県で屋根修理業者を探すとき、選択肢が多いと業者選びに迷ってしまう事があります。この記事では、尾道市で施工可能な屋根修理業者を厳選して紹介しています。各修理業者ごとに特色あるものばかりなので、きっと気になるお店を探せるでしょう。自身の希望と照らし合わせながら選んでみてください。
尾道市のおすすめ屋根修理業者5選!
尾道市の周辺で対応可能なオススメの屋根修理業者を5社ピックアップしました。屋根修理業者選びに迷われている方でも、ここで紹介している5社のどれかを選んでおけば、まず間違いありません。会社を選ぶ時は必ず3社以上から見積もりを取ってもらい、その時の対応や見積内容などを比較して選ぶようにしましょう。
会社名 | 住所 |
---|---|
高垣瓦工業所 | 広島県尾道市御調町貝ヶ原85番 |
有限会社イチガツボ | 広島県尾道市美ノ郷町本郷3838-35 |
有限会社亀田瓦店 | 広島県尾道市日比崎町3-2 |
吉原工業株式会社 | 広島県尾道市向島町江奥3845-2 |
藤井製瓦工業株式会社 | 広島県福山市御幸町大字下岩成1097 |
1位 高垣瓦工業所
- 創業60年にわたる豊富な実績
- 美観と耐久性を兼ね備えた屋根
- 長年屋根にたずさわってきた技術をいかして、太陽光発電システムの導入をおこなっています。
会社概要
高垣瓦工業は、広島県尾道市に拠点を置いており、屋根を専門とする会社です。主な業務内容として、屋根修理やリフォーム、外回りのトータルリフォームを行っています。例えば、瓦(和瓦、洋瓦)ふき替えや金属屋根のふき替え、谷板金などの交換、雨漏りの修理など、柔軟に対応することが可能です。担当エリアは尾道市・福山市・府中市など 備後地域全エリアなど主になります。創業60年ということで経験と実績があり、屋根のプロフェッショナルが集まっています。「屋根のプロに任せたい」という人におすすめです。
会社名 | 高垣瓦工業所 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市御調町貝ヶ原85番 |
電話番号 | 0848-76-0108 |
対応エリア | 尾道市・福山市・府中市など 備後地域全エリア |
HP | http://www.takagakikawara.co.jp/ |
高垣瓦工業所のココがスゴイ!
高垣瓦工業のスゴイところは、住宅から社寺・文化財・公共施設まで創業60年にわたる豊富な実績があるところです。これまでさまざまな施工を経験しているので、お客様に合った柔軟な対応で、施工を行うことが可能です。耐震性や防災性、メンテナンス性に優れた屋根を行うことができるので、ただ屋根修理をするのではなく、長期間耐えられるように工夫してくれるはずです。また、屋根材のトレンドをしっかり抑えて取り揃えているので、最先端の知識を持っています。さらに、クリーンでスピーディーな対応を心がけているので、ストレスなく工事をすすめることができるでしょう。
2位 有限会社イチガツボ
- 直接施工だから安くて安心
- 技術と信頼を売っている
会社概要
有限会社イチガツボは、広島県尾道市に拠点を置いており、屋根や外壁工事、雨樋を専門とする会社です。主な業務内容として、屋根工事や防水工事、雨樋の修繕、などを行っています。屋根修理の具体的な内容は、屋根材の葺き替え(全面または一部)、重ね葺き、屋根材の葺き直し、棟の修理、雨漏り補修、塗装などです。担当襟は記載されていませんが、尾道周辺だと考えられます。屋根の修理全般を行っている会社なので、「屋根のプロに任せたい」という人にはおすすめです。
会社名 | 有限会社イチガツボ |
---|---|
住所 | 広島県尾道市美ノ郷町本郷3838-35 |
電話番号 | 0848-48-2931 |
対応エリア | 不明(おそらく尾道市周辺) |
HP | https://ichigatsubo.info/ |
有限会社イチガツボのココがスゴイ!
有限会社イチガツボのスゴイところは、直接施工のため他の屋根修理の会社に比べて、価格を抑えることができます。例えば、直接施工でないと仲介料が発生するため、その分の金額も上乗せさせる可能性があります。しかし、直接施工の場合は、そういった料金が発生しないため、その分のコストを抑えることができます。つまり、お客様の要望に合った金額を提示できるということです。また、相談や見積りを無料で行っており、契約して完成した後のアフターケアもばっちりです。
3位 有限会社亀田瓦店
- 創業80年を超える実績 有限会社亀田瓦店
- 真面目に確実に丁寧
会社概要
有限会社亀田瓦店は、広島県尾道市に拠点を置いており、屋根工事を専門としている会社です。主な業務内容として、屋根の葺き替えや塗装、カバー工法などを行っております。また、太陽光発電の設置やリフォーム工事なども行うことが可能です。担当エリアは、ホームページに記載されておりませんが、尾道市周辺だと考えられます。創業から80年という長い年月を活かしながら、これまで多くの施工実績があり、「確実に、丁寧に」をモットーにしています。「屋根修理を丁寧かつ慎重にやってほしい」という人にはおすすめです。
会社名 | 有限会社亀田瓦店 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市日比崎町3-2 |
電話番号 | 0848-23-2654 |
対応エリア | 尾道市周辺 |
HP | https://kameda-kawara.jp/ |
有限会社亀田瓦店のココがスゴイ!
有限会社亀田瓦店のスゴイところは、なんといっても創業80年という長い歴史から培った経験や知識でしょう。実際にこういった経験や知識を活かして、Googleでは高評価をいただいております。特に、屋根工事に関する知識や経験が豊富なので、お客様にあった提案をしてくれるはずです。また、「どんな小さなことでもご相談ください」と言っていることから、他の屋根修理会社で実現できなかった提案も実現できる可能性があります。つまり、他の屋根修理の会社に比べて、出来る幅が広いということです。
4位 吉原工業株式会社
- 郷土の企業として郷土に奉仕する!
- 創業50年地元密着
会社概要
吉原工業株式会社は広島県尾道市を拠点としており、外壁工事や内容工事を専門としている会社です。主な業務内容として、総合リフォームや外壁、屋根修理、内装張り替え、外装張り替え、エクステリアなど、さまざまな事業を展開しています。担当エリアは、ホームページに記載されていませんが、地域のお客様の声を大事にしていることから、尾道市周辺だと考えられます。創業50年ということで、地域の人に愛されている会社といえます。「地域密着型で信用できる会社に依頼したい」という人におすすめです。
会社名 | 吉原工業株式会社 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市向島町江奥3845-2 |
電話番号 | 0848-44-1764 |
対応エリア | 不明(おそらく尾道周辺) |
HP | https://www.yoshiharakogyo.com/ |
吉原工業株式会社のココがスゴイ!
吉原工業株式会社のスゴイところは、創業から今まで50年間、地域密着型で行ってきたことです。地域密着型で長年行ってきたことにより、その地域の特性などの知識が豊富なはずです。今までどういった要望があったのか考えた上で、新規のお客様にも柔軟な対応ができるでしょう。また、的確な診断と安心価格、スピード対応などを売りしているので、「安くて早く安心できる会社が良い」という欲張りな人にもってこいですね。そのほかにも、幅広く業務を展開しているので、屋根以外の相談なども親身にのってくれるでしょう。
5位 藤井製瓦工業株式会社
- グーグルの口コミ評価★4.9
- 施工実績40,000件以上
- プロフェッショナルによる高品質の施工
会社概要
藤井製瓦工業株式会社は、広島県福山市を拠点としており、外壁工事をメインに事業を展開している会社です。主な事業内容として、瓦屋根の葺き替え、板金屋根の葺き替え、カバー工法などを行っています。また、外壁塗装や雨漏り修理も行っているため、外装工事に関する幅広い工事が可能です。対応エリアは、広島県:福山市・尾道市・三原市・府中市・神石高原町・岡山県・笠岡市・井原市となっています。創業125年ということで、福山市を中心に長年地元の人から評価をいただいている会社です。「お客様の評価高くて信頼できる会社に依頼したい」という人には、おすすめです。
会社名 | 藤井製瓦工業株式会社 |
---|---|
住所 | 広島県福山市御幸町大字下岩成1097 |
電話番号 | 0120-85-0108 084-955-0108 |
対応エリア | 広島県:福山市・尾道市・三原市・府中市・神石高原町・岡山県・笠岡市・井原市 |
HP | https://www.fujiiseikawara.co.jp/?utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=website |
藤井製瓦工業株式会社のココがスゴイ!
藤井製瓦工業株式会社のスゴイところは、創業125年から培った経験や知識です。経験や知識をスタッフに提供することで、技術や資格などを有する「屋根のプロフェッショナル集団」が集まっています。屋根のプロフェッショナルが集まることにより、高品質の工事が可能です。また、実績件数が40,000件と非常に多く、Googleの口コミを見ても、「すぐに対応してくれる」「親切丁寧で心地が良い」など、素晴らしい評価ばかりです。さらに、住まいの外回りをトータルサポートしてくれるのもメリットの一つでしょう。
【今すぐわかる】屋根修理業者のカンタンな選び方
会社選びを迷ってしまう原因として、屋根修理を行う業者が多いことが挙げられます。屋根修理を行っている業種は大きく分けて5種類あり、その中から選ぶとなると膨大な数の会社が候補として挙がることになります。ここでは屋根修理業者のカンタンな選び方を伝授します。
屋根修理を行っている業種
- ハウスメーカー/工務店
-
- 一般住宅の建設・販売を行う会社の総称
- 施工は下請け会社へ依頼して行う
- リフォーム会社
-
- リフォームをメインに行う会社
- 屋根修理も請け負うが、自社ではなく、下請け会社へ依頼する場合が多い
- 板金工事業者
-
- 金属屋根の修理・加工を専門に行う会社
- 工場や倉庫の屋根修理がメイン
- 瓦葺工事業者
-
- 瓦の葺き替え、葺き直しを専門に行う会社
- 瓦屋根以外の修理や塗装は対応していない業者が多い
- 屋根修理業者
-
- 屋根修理を専門に行う会社
- 屋根修理に関して特化した技術と知識を持っている
- 屋根の修理・葺き替えなら他の業者より安価
業種によってそれぞれ特徴は異なりますが、一般家庭の屋根修理を依頼するなら屋根修理専門業者に頼むのが良さそうですね。とはいえ、これだけで判断することは難しいと思うので、もう少しだけ各業種ごとの特徴を深掘りしたうえで、選ぶべきポイントを紹介しましょう。
各業種ごとの特徴と選ぶときのポイント
ハウスメーカー/工務店
家を建てて10年未満であれば、ハウスメーカーや工務店に屋根修理を依頼することをおすすめします。
理由は瑕疵保険(かしほけん)という保険が設けられており、一般的に家を建てて10年以内が保険の対象となっています。そのため、屋根修理の他、家の欠陥や不具合などにも対応してくれます。
家を建てて10年を超える場合は、ハウスメーカーや工務店に屋根修理を依頼することはおすすめできません。
理由としては、ハウスメーカーや工務店の場合、屋根修理は専門外となるため、どうしても下請け業者に依頼することになります。そうすると屋根修理専門業者と比べて以下のようなデメリットがあります。
- 仲介手数料分費用が高くなる
- 下請け業者の技術力がわからない
実は、屋根修理は職人の経験や技術力がとても大事になってきます。例えば、経験で重要になってくるのは、屋根を支える下地の劣化状態を見極めることができるかどうか。
屋根自体に破損等がなくても下地が劣化していれば、いくら屋根を修理しても根本的な解決にはならず、雨漏りなどを繰り返すことになります。
下地の状態は屋根をはがさないと確認することができないため、職人の経験に基づく見極めが非常に重要になります。
見積りが安価だからと言って、根本的な解決をせず修理を繰り返すことになると、結果として莫大な費用が掛かることも。
そのような観点から、屋根修理業者を自分で選ぶことができないハウスメーカーや工務店に依頼することはおすすめできませんね。
新築10年未満であれば家を建てたハウスメーカー/工務店に依頼!
リフォーム会社
リフォーム会社もハウスメーカーや工務店と同様に下請け業者に依頼していることが多くあります。下請け業者に依頼せず自社施工のリフォーム会社もありますが、ごく一部となるため屋根修理のみであればリフォーム会社を選択するメリットはあまりないと言えるでしょう。
リフォーム会社の強みとしては屋根修理のみではなく、外壁塗装や内装のリフォームも同時にできる点です。家の全面リフォームを考えるのであれば、業者をそれぞれ分けて依頼するよりはリフォーム会社に一括で依頼したほうが料金や作業効率が良いと言えるでしょう。
屋根修理以外のリフォームも検討するならリフォーム会社に依頼!
板金工事業者
板金工事業者は金属屋根の加工を得意としています。ガルバリウム鋼板、ジンカリウム鋼板、トタン屋根などの金属屋根の修理をメインに扱います。
板金工事業者の主な顧客は工場や倉庫などの屋根修理ですが、最近では一般家庭でも金属屋根が増えてきて需要が高まっています。
金属屋根の修理または葺き替えが最初から決まっている場合は、板金工事業者を選ぶことをおすすめします。
自分の家の屋根がどの素材かわからない方や葺き替えについてまだ検討中の方には、金属屋根以外の修理・葺き替えもできる『屋根修理専門業者』に依頼するのがいいでしょう。
金属屋根の修理は板金事業者へ!塗装など必要な場合は注意を!
瓦葺工事業者
瓦屋根の葺き替えを専門に扱う業者でストレート屋根、粘土瓦やセメント瓦、アスファルトシングル等の屋根修理に特化した業者です。
瓦屋根の専門業者となるため、瓦屋根の修理であれば瓦葺工事業者に依頼するのがいいでしょう。
瓦屋根などの修理は瓦葺事業者へ!こちらも塗装は不可な可能性があるので注意!
屋根修理専門業者
屋根修理専門業者は見積りから施工まですべての作業を自社の職人が行うことが一般的で、屋根の修理を依頼するなら料金・技術力・保証のどれをとってもイチ押しと言えます。
特に保証制度に関しては、技術力を持った業者ほど長い保証期間を設けている傾向にあります。
新築住宅であれば、10年間の瑕疵担保期間という保証が義務付けられていますが、屋根修理に関しては、屋根の状態によって変わってくるため、そのような保証は義務付けられていません。
そのため、屋根修理の保証は技術力に特に自信があり、屋根の状態をしっかりと見極められる業者でないと設けることができないサービスだと言えます。
このことから屋根修理業者を選ぶ最もわかりやすい基準として、保証期間があげられます。
屋根修理専門業者は料金・技術力・保証のどれをとってもイチ押し!
屋根修理専門業者の選ぶポイントは保証期間!
業種別特徴まとめ
業種 | 費用 | 技術力 | 保証 |
---|---|---|---|
ハウスメーカー | △ | × | × |
リフォーム会社 | △ | △ | × |
板金工事業者 | 〇 | △ | △ |
瓦葺工事業者 | 〇 | △ | △ |
屋根修理専門 | 〇 | 〇 | 〇 |
屋根修理専門業者が総合力No.1!!
【まとめ】迷ったら屋根修理専門業者に依頼!補助金も活用して費用を抑えよう!
尾道市の方におすすめの屋根修理業者について紹介していきました。あなたが頼んでみたい業者は見つかりましたか?
結論として迷ったら『屋根修理専門業者』に相談することをおすすめします!皆さんの会社選びが少しでも楽になったら幸いです!
尾道市の屋根修理補助金・助成金・支援制度の紹介
依頼する会社は決まっても費用面は抑えていきたいところですので、気になる補助金制度についてを紹介していきます。尾道市ではどんな補助金が使えるのか?自分で調べるのは大変なので、簡単にまとめてみましたので、参考にしてくださいね!
住宅修繕資金融資あっせん制度
区内にある自らが居住する住宅が対象で、住宅に必要な修繕、リフォームに必要となる融資を金融機関に斡旋し、生じた利子の一部を区が負担する制度です。
対象工事 | 耐震改修、外壁、屋根、バルコニー、屋上防水、内装、給配水管、設備修繕工事、アスベスト除去工事、マンションの共用部分等。 |
補助対象となる費用 | 工事費用の総額に応じて決定(工事費の80%以内で10万円以上500万円以内) |
補助率等 | 契約利率0.95% 区負担利率0.50% 本人負担利率0.45% |
担当部署 | 都市づくり部住宅課建築調整担当 |
「居住部分の床面積が280㎡以下であること、区内に1年以上住所を有していること」などの条件がありますが、これに該当するならば利用してみてはいかがでしょう。なお融資が実行されるのは、工事完了後となります。
木造住宅補強設計助成
区内の昭和56年5月31日以前(旧耐震基準)の建築物に対して、災害を未然に防ぐ目的で行う耐震診断・補強設計・耐震改修工事等の費用を助成しています。
耐震診断助成
災害を未然に防ぐ目的で耐震診断を行ったときに、受けることができる助成です。
助成金額 | ・木造の住宅 診断費用の10分の10(15万円以内) ・木造以外の住宅 診断費用の2分の1(50万円以内) ・住宅以外の建築物、煙突等の工作物 診断費用の10分の8(15万円以内) |
耐震診断の内容 | ・本診断の基礎的な事項を調べる予備調査 ・本診断 ・改修工事設計案の作成(木造住宅は除く) ・改修工事費の概算見積書の作成(木造住宅は除く) |
助成金の交付は、設計事務所等の同意があれば、直接助成金を業者に交付することが可能です。
補強設計助成
区内の木造住宅が対象で、耐震診断後改修工事設計案の作成、改修工事費の概算見積書の作成に助成を行います。建築物の診断の結果、評点で1.0に満たない木造住宅を対象としています。
補強設計の内容 | 改修工事設計案の作成 改修工事費の概算見積書の作成 |
対象建築物の要件 | ・区の助成を受けて耐震診断をしたもの ・延べ床面積の2分の1以上が住宅である ・2階建て以下であるもの ・建築基準法に違反する建築物として、是正指導を受けていないもの |
補強設計助成金は、あなたが設計事務所に補強設計費用を支払った後、交付されます。密集住宅市街地整備促進事業の事業地区内で道路整備路線の建築物の場合には助成が受けられないことがあります。
耐震改修工事助成
耐震性の高い家にするためには、屋根に関しては軽量化を図る必要性があります。瓦の場合には重いことが想定されるため、軽い屋根に葺き替える作業が行われることがあるでしょう。
助成金額 | ・重点地域内の住宅:耐震改修工事費用の3分の2(200万円以内) ・その他の地域の住宅:耐震改修工事費用の2分の1(150万円以内) |
対象建築物の要件 | ・区の助成を受けて耐震診断を行ったもの ・延床面積の2分の1以上が住宅であるもの ・建築基準法その他関係法令に適合しているもの |
重点地域については、尾道市の「耐震診断・補強設計・耐震改修工事等に対する助成」をご覧ください。耐震補強工事助成は、あなたが工事費を施工業者に支払った後、または施工業者の同意があれば、直接業者に交付することも出来ます。