- 「最近屋根の調子が悪い気がする…」
- 「雨漏りした時ってどこに修理を頼めば良いの?」
みなさんは、雨漏りなどで屋根の修理を依頼しなければならない場面に遭遇したことはありますか?屋根修理業者をよく利用しているという方は少ないですよね。普段からよく利用する業者ではないため、そもそもどんな会社があるのか知らないという方も少なくありません。
試しにネットで調べてみると、江戸川区だけでも屋根修理業者はたくさんヒットします。そこで今回は、屋根修理業者の選び方をわかりやすく紹介していきましょう。江戸川区の補助金制度も併せてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【今すぐわかる】屋根修理業者のカンタンな選び方
屋根修理を行っている業種
各業種ごとの特徴と選ぶときのポイント
業種別特徴まとめ
東京都江戸川区のおすすめ屋根修理業者5選!
ここからは先ほど紹介した選び方をもとに、東京都江戸川区で対応してくれるおすすめの屋根修理専門業者を5社ピックアップしました。
ぜひ参考にしてください。ではどうぞ!
1位・屋根修理のすまいるーふ
2位・ベストウイングテクノ株式会社

- 創業59年の歴史を誇る修繕のプロ!
- 10,000件を超える施工実績
会社概要
東京都墨田区に会社を構えるベストウイングテクノ株式会社。大規模修繕工事から塗装工事や防水工事、内外リフォーム工事の施工まで、半世紀以上にもわたり高品質なサービスを提供しています。
防水工事での劣化・調査診断は基本的に無料で行ってくれるほか、工事後は5~10年の保証書も発行してくれます。安心のアフターメンテナンス付きなので、初めての方でも不安なく依頼できるのが魅力です。
会社名 | ベストウイングテクノ株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都墨田区横川3-7-10 JU KINSHICHO NORTH TOWER2階 |
電話番号 | 050-5538-0361 |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県 |
HP | https://www.technobestwing.jp/index.html |
3位・エバー株式会社

- 8,000棟以上もの屋根工事の実績あり!
- セキスイ認定の屋根診断士が在籍!
会社概要
東京都品川に本社を構え、東京都と神奈川県で屋根修理を承っているエバー株式会社。屋根のリフォームや屋根工事、屋根塗装に住宅リフォームなど、屋根のことならお任せあれの専門工事会社です。
屋根診断のプロフェッショナルである「日本屋根診断士」が多数在籍しているほか、近年はドローンによる屋根診断も取り入れており、短時間で正確な屋根の調査を行うことができます。
会社名 | エバー株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都品川区西五反田2-25-2 |
電話番号 | 03-5496-9150 |
対応エリア | 東京都、神奈川県 |
HP | http://www.ever-corp.com/ |
4位・株式会社桂

- 屋根の点検・補修から大規模な改築までOK!
- 安心のアフターメンテナンス付き
会社概要
会社名 | 株式会社桂 |
---|---|
住所 | 東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター10階 |
電話番号 | 03-5244-0003 |
対応エリア | 東京都・埼玉県・神奈川県(相模原市緑区 相模原市中央区 相模原市南区) |
HP | http://www.kabukatsu.co.jp/ |
5位・株式会社LOVE STYLE

- 安心価格で10年保証付き!
- 屋根のプロによる無料の屋根診断が受けられる!
会社概要
会社名 | 株式会社LOVE STYLE |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区八幡山3-22-25 |
電話番号 | 0120-494-978 |
対応エリア | 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県。茨城県 |
HP | https://www.lovestyle-tokyo.com/ |
【まとめ】迷ったら屋根修理専門業者に依頼!補助金も活用して費用を抑えよう!
江戸川区の方におすすめの屋根修理業者について紹介していきました。あなたが頼んでみたい業者は見つかりましたか?
結論として迷ったら『屋根修理専門業者』に相談することをおすすめします!皆さんの会社選びが少しでも楽になったら幸いです!
江戸川区の屋根修理補助金・助成金・支援制度の紹介
依頼する会社は決まっても費用面は抑えていきたいところですので、気になる補助金制度についてを紹介していきます。江戸川区ではどんな補助金が使えるのか?自分で調べるのは大変なので、簡単にまとめてみました。ぜひ参考にしてくださいね!
江戸川区戸建住宅耐震改修工事助成事業
江戸川区では、区内の住宅の耐震化を促進することを目的として、江戸川区民が住宅の耐震改修工事を行うに当たり、必要な費用の一部を助成しています。
詳しい条件は下記表に記載します。
対象となる工事 | ・基礎、柱、梁、耐力壁、及びすじかいの補強工事 ・軽量化のための屋根の葺替え工事 ・床面の剛性を高める工事 ・上記の各工事に伴う附帯工事 |
---|---|
助成対象経費 | 耐震改修設計等助成事業において作成した設計に基づく耐震改修工事 に係る経費と、以下に掲げる基準値のいずれか低い額。 【木造住宅】延床面積1㎡当たり33,500円 【非木造住宅】延床面積1㎡当たり48,700円 |
助成金額 | 助成対象経費に以下の構造区分に応じた助成率を乗じて算出。 【木造】 《戸建て》 ・非課税世帯:対象工事に係る費用の2/3、150万円を限度 ・課税世帯:対象工事に係る費用の50%、100万円を限度 《賃貸住宅》 ・借家:対象工事に係る費用の50%、100万円を限度 ・アパート:対象工事に係る費用の50%、150万円を限度 【非木造】 ・非課税世帯:対象工事に係る費用の2/3、150万円を限度 ・課税世帯:対象工事に係る費用の50%、150万円を限度 【緊急輸送道路沿道の非木造住宅】 ・一般緊急輸送道路:対象工事に係る費用の2/3 ・特定緊急輸送道路:対象工事に係る費用の5/6 |
「江戸川区戸建住宅耐震改修設計等助成事業実施要綱」による助成を受けて作成した耐震改修設計等に基づいて施工し、木造は耐震改修工事後の総合評点が原則として1.0以上、非木造は耐震改修工事後のIs値が原則として0.6以上となる工事であることが必要です。
申請から受取までの手順
江戸川区戸建住宅耐震改修工事助成事業の助成申請から受取までの手順を簡単にまとめました。より詳しくは「申請の手引き」をご覧いただけますと幸いです。
- 事前相談
- 助成の申請
- 助成決定の通知
- 工事の契約・開始
- 工事完了
- 実績報告
- 助成金の請求
- 助成金の支払い
こちらの耐震改修工事施工者は、耐震改修設計等に基づいて施工できる工務店等であることが必要です。工事を依頼しようと検討している業者が対象かどうか不明な場合は、江戸川区都市開発部住宅課耐震化促進係までご相談ください。
住まいの改造助成
江戸川区では日常生活で介助を必要とする高齢者のために、車椅子などで暮らしやすいよう、住まいのバリアフリー化にかかる費用を助成する制度があります。
詳しい条件は下記表に記載します。
対象となる方 | ・介護認定を受けている60歳以上の方 ・身体障害者手帳の交付を受け、介助が必要な60歳から64歳までの方 ※65歳以上の方は介護認定を受けていることが必須 |
---|---|
対象となる工事 | 居室、トイレ、浴室、玄関、それぞれへの動線となる廊下などの改造、 手すりや踏み台及びスロープの設置、和式便器から洋式便器への交換など ※増改築、修繕、リフォーム、マンション等の共用部分は助成対象外 |
助成を受けたいと考えている方は、事前に相談した上で工事会社と契約を結びましょう。区による訪問調査及び書類審査により助成対象が決定されるため、事前に工事を契約してしまうと対象とならない可能性もあります。
また、ご状況によって事前の相談先が異なります。介護認定を受けている方は、担当ケアマネージャー又は熟年相談室へ。身体障害者手帳の交付を受けている60歳から64歳までの方は、福祉推進課住まいの改造係へご相談ください。
助成金額の算定方法
江戸川区の住まいの改造助成助成制度では、対象となる改造費用の上限は200万円です。しかし、対象者を含めて同居する家族全員の所得を合算した額により、助成の割合が異なります。
下記「助成割合表」にてご確認ください。

また、こちらの助成制度と同様に障害者の方を対象とした補助もあります。6歳以上で身体障害者手帳の交付を受けており介助を要する方が対象となるため、より暮らしやすい住宅への改修を検討してみてください。