- 「最近、屋根の塗装が膨らんでいるような気がする」
- 「屋根の修理業者といっても、自力で探すのは大変だな……たくさんあるし」
目黒区は地域の取り組みとして安心安全なまちづくりを推進しています。高齢者がお住まいの地域は新耐震基準の前に建てられた住宅が多く、耐震化や防災性を強化する必要があります。
この記事では、以上のことにも重要な徹底的に分かりやすい屋根修理業者の選び方を紹介します。「屋根修理徹底ガイド スカイアルバム」編集部が紹介する選び方をもとに選定した、おすすめの業者も紹介しています。ぜひ参考にしてください!
記事の最後では、目黒区の補助金制度を紹介していますので、条件が合えば屋根修理がお得にできますよ。
【今すぐわかる】屋根修理業者のカンタンな選び方
屋根修理を行っている業種
各業種ごとの特徴と選ぶときのポイント
業種別特徴まとめ
東京都目黒区のおすすめ屋根修理業者5選!
ここからは上記で紹介した選び方をもとに、東京都目黒区を対応エリアとする、オススメの屋根修理専門業者を5社ピックアップしました。
ぜひ参考にしてください!
1位・屋根修理のすまいるーふ
2位・エバー株式会社

- 8,000件以上の実績!屋根診断士多数在籍!
- メーカー保証、自社保証と堅実なアフター点検も実施!
会社概要
エバー株式会社は、東京都品川区の屋根工事会社です。8,000件以上の屋根工事を行い、屋根材の特徴の違いによる屋根工事や塗装工事、地震や台風から家を守るための屋根軽量化の提案など、多岐にわたるカバー力があります。
一部メーカーでの防水保証や自社保証、賠償保険があるほか、施工後の半年、1年、4年とその時々に合う点検を実施し、耐用年数までの性能維持へとつなげるアフターフォローまで行っています。
会社名 | エバー株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都品川区西五反田2-25-2 |
電話番号 | 0120-804-314/03-5496-9150 |
対応エリア | 東京都、神奈川県 |
HP | http://www.ever-corp.com/ |
3位・LOVE STYLE

- 葺き替え工事でも、10年間の自社保証!
- JIOリフォームかし保険も完備!
会社概要
雨漏りや屋根の塗装、葺き替えなどを行っているLOVESTYLEは、東京を中心に千葉、埼玉県などで対応しています。屋根診断を無料で実施しているほか、ドローンでの屋根調査も行っています。
葺き替え工事でも10年間の自社保証があり、万が一のかし不具合箇所にも迅速な無償修理などアフターサポートにも秀でています。さらにJIOリフォームかし保険も完備。屋根の状態に合わせ最適なプランを提案しています。
会社名 | 株式会社LOVE STYLE |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区八幡山3-22-25 |
電話番号 | 03-5357-8242/0120-494-978 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県 |
HP | https://www.lovestyle-tokyo.com/ |
4位・株式会社アースリング

- 表示価格が工事価格!完全コミコミ価格で安心!
- 最長12年の外壁保証!
会社概要
会社名 | 株式会社アースリング |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区恵比寿南2丁目19番7号 デュープレックスR’s |
電話番号 | 0120-667-800/03-6452-3771 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
HP | http://www.earth-ring.com/index.html |
5位・適正リフォーム

- 月間施工棟数は30棟超え!1棟の価格を抑えられる!
- 研修や勉強会で品質の向上に磨きをかけている!
会社概要
会社名 | カラフル株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都杉並区永福4-19-6 |
電話番号 | 0120-610-390 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
HP | https://www.tekiseireform.com/ |
【まとめ】迷ったら屋根修理専門業者に依頼!補助金も活用して費用を抑えよう!
目黒区の方にオススメの屋根修理業者について紹介しました。依頼してみたい会社は見つかったでしょうか。
結論としては、迷ったら『屋根修理専門業者』に相談することがオススメです。屋根を専門に扱っているため、依頼者の要望にも応えやすいはず。会社選びが少しでも楽になったら幸いです。
次は、目黒区の屋根に関する補助金制度などを紹介していきます。費用を抑えての工事を目指しましょう!
目黒区の屋根修理補助金・助成金・支援制度の紹介
会社選び以外に重要なのは、費用です。特に抑えられるところは抑えていきたいところ。そこで気になる補助金制度について紹介します。目黒区ではどんな補助金が使えるのか、自分で調べるのは大変です。カンタンにまとめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
目黒区住宅リフォーム資金助成
目黒区では、目黒区内の業者による住宅のリフォーム工事にかかる費用の一部を助成する制度があります。
対象要件 | 区民の方が現在、居住している住宅の増改修や修繕などの 改修工事。 平成27年4月1日以降にこの助成を受けたことがない。 申請時に未着工で、令和3年3月31日までに工事及び支払いが完了 する方。 ※工事費用が税抜き20万円以上であること。 |
助成金額 | 工事費用の10%(千円未満切捨て) 工事費用は「見積り金額(税抜)」 と「実際の工事金額(税抜)」のいずれか低い方。 上限金額は10万円。 |
金額の上限は10万円になっており、見積金額と実際の金額の低い方の10%を助成されるので、大きな額ではないですが、お住まいの屋根の塗装なども可能ですから、要件に当てはまる方は申請しておいて損はありません。
また、マンションの場合や一戸建て住宅で区分所有登記の場合、屋根や外壁などの共有部分は対象外となりますので、注意しましょう。
申請の流れ
住宅リフォーム資金助成の申請の流れをカンタンにまとめました。申請書類など、より詳しくはパンフレットを、ぜひご覧ください。
- 申請時に必要な書類を区の住宅課に提出。
- 助成の決定。
- 工事着工。
- 工事完了。
- 工事完了後の提出書類を区の住宅課に提出。
- 助成金の受領へ(口座に)
必ず、工事着工前に、必要書類を区の住宅課へ提出してください。このときに工事を予定している箇所の写真を、撮影日がわかるようにして一緒に提出します。
そして申請受付後は、一週間ほどで審査結果通知書が郵送されますので、この通知後、工事を着工しましょう。
工事が完了したら、30日以内に書類提出(工事を実施した箇所の写真撮影日入りで、申請時に提出した写真と同じアングルと枚数も含)を提出するという流れです。
目黒区耐震改修助成制度
目黒区では安全なまちづくりのため、屋根などが壊れ道路をふさぐ、火災が広がるなどの事態を防止することを支援の目的に、耐震改修の制度を設けています。
対象要件 | 木造2階建て以下の専用住宅などで、昭和56年5月31日以前に 建築され建築基準法令に適合していること。 区が実施する耐震診断を受けた建築物。 建物全体が、耐震基準値を満たすための改修工事になり、 区に登録した施工業者が行うことが原則。 ※所有者が住民税、固定資産税を滞納していないこと。 |
助成金額 | 工事費用の80%以内で、上限150万円。 ※個人が所有し自己の居住を目的とする住宅で、 住民税の非課税世帯は、工事費用の80%以内で上限180万円。 |
耐震診断を受けた上で、耐震基準値を満たすための改修工事になります。住民税非課税の世帯なら上限180万円になりますので、上手に活用したいところです。
この制度は専用住宅だけでなく、共同住宅や保育所、老人ホームなども含まれますので、構造、規模、用途などの条件によって助成内容が異なります。
しかしながら、工事費用の80%以内で費用の一部が助成されるので、申請しておいて損はないでしょう。
申請の流れ
- 耐震診断を受ける。
- 耐震基準値が満たないと診断される。
- 申請書類を提出。
- 耐震改修工事の契約。
まずは耐震診断を受けることが先になります。
耐震診断に関してはこちらをご覧ください。
この制度は事前申請となるので、耐震改修工事の契約前に申請しなければならない点に注意しましょう。