- 「昨晩の大雨で雨漏りが発生してしまった!」
- 「初めての屋根修理、どこに頼めば良いの?」
みなさんは突然の雨漏りや屋根の破損に困ったというご経験はありますか?屋根に関する問題解決のプロと言えば屋根修理業者ですが、日頃からよく利用するという方は少ないですよね。
いざ調べてみると、江東区だけでも屋根修理業者がたくさんあり迷ってしまいます。そこで今回は、屋根修理業者の選び方をわかりやすく紹介していきましょう。江東区の補助金制度も併せてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【今すぐわかる】屋根修理業者のカンタンな選び方
屋根修理を行っている業種
各業種ごとの特徴と選ぶときのポイント
業種別特徴まとめ
東京都江東区のおすすめ屋根修理業者5選!
ここからは先ほど紹介した選び方をもとに、東京都江東区で対応してくれるおすすめの屋根修理専門業者を5社ピックアップしました。
ぜひ参考にしてください。ではどうぞ!
1位・屋根修理のすまいるーふ
2位・日本住建株式会社

- アフターフォローが万全で安心のサービス!
- 即日対応OKでいざという時にも便利!
会社概要
東京都港区に本社をおく日本住建株式会社。雨漏れなどによる屋根・外壁・雨どい修理サービスを提供しているほか、火災保険を活用した工事の相談を無料で承っており、最安で0円修理も可能なのが魅力的です。
突然の自然災害など、緊急で依頼したい工事にも柔軟に対応しており、即日対応が可能なのもありがたいポイント。豊富な施工実績と安心の自社施工により、施工後も万全なアフターフォローで安心です。
会社名 | 日本住建株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都港区芝3-31-6 |
電話番号 | 0120-264-259 |
対応エリア | 東京都 |
HP | https://nihonjuken.com/ |
3位・エバー株式会社

- セキスイ認定の屋根診断士が在籍!
- 屋根工事の実績は8,000棟以上!
会社概要
東京都品川に本社を構え、東京都と神奈川県で屋根修理を承っているエバー株式会社。屋根工事や屋根塗装、屋根のリフォームまで屋根のことなら何でも相談に乗ってくれる専門工事会社です。
小型無人航空機「ドローン」を使用した屋根診断士による無料屋根点検を行っているため、短時間で正確な屋根の調査を行うことができるのも魅力的です。
会社名 | エバー株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都品川区西五反田2-25-2 |
電話番号 | 03-5496-9150 |
対応エリア | 東京都、神奈川県 |
HP | http://www.ever-corp.com/ |
4位・株式会社LOVE STYLE

- 安心価格で10年保証付き!
- 熟練の職人による直接施工
会社概要
会社名 | 株式会社LOVE STYLE |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区八幡山3-22-25 |
電話番号 | 0120-494-978 |
対応エリア | 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県 |
HP | https://www.lovestyle-tokyo.com/ |
5位・ベストウイングテクノ株式会社

- 創業50年を超える確かな実績!
- 大規模修繕の豊富なノウハウ
会社概要
会社名 | ベストウイングテクノ株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都墨田区横川3-7-10 JU KINSHICHO NORTH TOWER2階 |
電話番号 | 050-5538-0361 |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県 |
HP | https://www.technobestwing.jp/index.html |
【まとめ】迷ったら屋根修理専門業者に依頼!補助金も活用して費用を抑えよう!
江東区の方におすすめの屋根修理業者について紹介していきました。あなたが頼んでみたい業者は見つかりましたか?
結論として迷ったら『屋根修理専門業者』に相談することをおすすめします!皆さんの会社選びが少しでも楽になったら幸いです!
江東区の屋根修理補助金・助成金・支援制度の紹介
依頼する会社は決まっても費用面は抑えていきたいところですので、気になる補助金制度についてを紹介していきます。江東区ではどんな補助金が使えるのか?自分で調べるのは大変なので、簡単にまとめてみました。ぜひ参考にしてくださいね!
高齢者住宅設備改修給付
江東区では、高齢者がより安全な生活を送れるよう、具体的には転倒防止や動作の容易性の確保、行動範囲の拡大の確保、介護の軽減の効果などを得るため、該当者の居住する住宅の改修費用の一部を助成しています。
対象となる方は、江東区在住で介護保険の認定を受けた65歳以上の方、かつ住宅設備の改修が必要と認められる方です。ただし、予防給付は介護保険認定申請中でも申請可能です。
対象となる改修内容と助成金額については、下記表をご確認ください。

なお、こちらの助成制度では老朽化による改修、新築、建て替え等は対象となりませんのでご注意ください。
申請から完了までの手順
高齢者住宅設備改修給付制度の手順を簡単にまとめました。より詳しくは「申請の手引き」をご覧いただけますと幸いです。
- 申請
- 訪問調査
- 給付の可否決定
- 工事着手・完了
- 工事業者あて振込
高齢者住宅設備改修給付制度では、区より工事業者あてに直接支払われる方法が取られています。そのため、工事を依頼した申請者は、決定された助成額との差額を工事業者へ支払うという流れになります。
また、すでに工事が着工されている場合は助成の対象にならないため、助成を受けようと検討している方は事前に江東区の福祉部介護保険課在宅支援係までご相談ください。
地球温暖化防止設備導入助成事業
江東区では地球温暖化防止対策を目的として、区内に太陽光発電や省エネルギー設備等を導入する個人・事業者・管理組合等に対し、設置費用の一部を助成しています。
ここでは、個人住宅用の詳細についてご紹介します。
助成対象者
・区内に住宅(店舗、事業所等を併用する住宅及び賃貸住宅を含む)を所有する個人、または区内に自らが所有する住宅を求めようとする個人。
・賃貸住宅または使用貸借住宅の居住者(住宅の所有者から設備を設置することについて同意を得ている場合)。
助成対象設備と助成金額に関しては、下記表にてご確認ください。

申請から受取りまでの手順
地球温暖化防止設備導入助成事業(個人住宅用)の手順を簡単にまとめました。より詳しくは「申請の手引き」をご覧いただけますと幸いです。
- 助成金交付申請
- 助成金交付決定通知書の受領
- 工事契約・開始
- 完了報告書の提出
- 助成金確定通知書の受領
- 助成金交付請求書の提出
- 口座への振込み完了
助成金交付申請から決定まで、完了報告から助成金確定まで、請求書の提出から振込みまでそれぞれ約1ヶ月ほど期間がかかります。助成を受ける工事を検討している場合は、余裕を持ったスケジュール調整をしましょう。