- 「梅雨の時期になると雨漏りするんだよなぁ」
- 「業者に点検を依頼したいけれど、どこに頼んだらいいのか分からない」
あなたの住まいに気なる兆候が現れたら、屋根修理業者を探すタイミングです。大きなトラブルになったり、長期に渡る修理が必要になったりする前に、点検や修理を考えなければなりません。
とくに渋谷区は、梅雨の時期になると梅雨前線に覆われ雨の降りやすい地域であるため、晴れの天気が続く冬場が対策をするにはベストな時期です。渋谷区で依頼できる屋根修理業者、補助金制度を利用してお得に安心を手に入れましょう。
【今すぐわかる】屋根修理業者のカンタンな選び方
屋根修理を行っている業種
各業種ごとの特徴と選ぶときのポイント
業種別特徴まとめ
東京都渋谷区のおすすめ屋根修理業者5選!
ここからは先ほど紹介した選び方をもとに、東京都渋谷区で対応してくれるおすすめの屋根修理専門業者を5社ピックアップしました。
ぜひ参考にしてください。ではどうぞ!
1位・屋根修理のすまいるーふ
2位・株式会社LOVE STYLE

- 屋根調査をドローンで行う
- 熟練職人の直接施工により低価格を実現
会社概要
LOVE STYLEは屋根調査をドローンで行うことができます。屋根に上ることがないため安全で、調査員と一緒に確認できるため安心して施工を依頼できるでしょう。調査費用が無料という点も魅力的です。
業者によっては下請けを利用することがあるため、高い施工費を請求されるといったトラブルが起きることもありますが、LOVE STYLEなら安心。直接施工なので、低価格で高品質な工事を実現することができるでしょう。
会社名 | 株式会社 LOVE STYLE |
---|---|
住所 | 〒156-0056 東京都世田谷区八幡山3-22-25 |
電話番号 | 03-5357-8242 |
対応エリア | 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県 |
HP | https://www.lovestyle-tokyo.com/ |
3位・株式会社創建社

- 「お客様に損をさせない」というポリシー
- 職人歴25年以上のベテラン職人が施工
会社概要
創建社代表自らが「お客様に損をさせたくない」という思いから立ち上げたのが株式会社創建社です。修理やリフォームにかかる費用は、代表自らが説明をしてくれます。
経験と実績が豊富な創建社専属のベテラン職人が施工し、現場管理も代表自らが行います。施工完了報告書をもらえるため、施工に使用した塗料や作業工程が分かり、「万が一」の不安を解消してくれるでしょう。
会社名 | 株式会社 創建社 |
---|---|
住所 | 〒198-0051 青梅市友田町4-233-1 |
電話番号 | 0428-78-3815 |
対応エリア | 青梅市を中心に東京都全域 |
HP | http://www.souken-sha.com/ |
4位・株式会社住安

- 細部まで美しく仕上げる正確な技術
- リフォームローンがあるため急な修理にも安心
会社概要
会社名 | 株式会社住安 |
---|---|
住所 | 東京本社第一オフィス:東京都渋谷区南平台町16−28 Daiwa渋谷スクエア9F |
電話番号 | 0120-134-999 |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・関東全域 |
HP | https://sumiyasukoumuten.com/ |
5位・カラフル株式会社

- 自社施工だから中間マージンが発生しない
- 施工数が多いからこそ、低価格で高品質を実現できる
会社概要
カラフル株式会社 COLORFUL Co., Ltd. | ここに会社名 |
---|---|
住所 | 〒168-0064 東京都杉並区永福4-19-6 |
電話番号 | 03-6304-3682 |
対応エリア | 杉並区・練馬区・武蔵野市・三鷹市・西東京市・中野区・世田谷区その他 |
HP | https://www.tekiseireform.com/ |
【まとめ】迷ったら屋根修理専門業者に依頼!補助金も活用して費用を抑えよう!
渋谷区の方におすすめの屋根修理業者について紹介していきました。あなたが頼んでみたい業者は見つかりましたか?
結論として迷ったら『屋根修理専門業者』に相談することをおすすめします!皆さんの会社選びが少しでも楽になったら幸いです!
渋谷区の屋根修理補助金・助成金・支援制度の紹介
依頼する会社は決まっても費用面は抑えていきたいところですので、気になる補助金制度についてを紹介していきます。渋谷区ではどんな補助金が使えるのか?自分で調べるのは大変なので、簡単にまとめてみましたので、参考にしてくださいね!
渋谷区一般緊急輸送道路沿道建築物耐震化支援事業
区内の一般緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断や補強設計、耐震改修工事費用の一部を助成する制度です。一般緊急輸送道路については、耐震ポータルサイトでご確認ください。
対象となる住宅 | ・一般緊急輸送道路沿道建築物であること ・高さL/2(L≧12m)又は高さ6m(L≦12m)L:前面道路幅員 3階以上 ・昭和56年6月1日前に建築工事に着手したもの |
補助率等 | <診断> 【分譲マンション】 補助割合:4/5 補助金限度額:300万円 【分譲マンション以外】 補助割合:2/3 補助金限度額:300万円 <設計>【分譲マンションのみ対象】 補助割合:2/3 補助金限度額:300万円 <改修>【分譲マンションのみ対象】 補助割合:2/3 補助金限度額:2000万円 |
診断に関しては分譲マンション、分譲マンション以外ともに助成の対象になりますが、設計や改修においては分譲マンションのみが対象です。「耐震診断費用の見積もり」や「耐震診断などの実施を管理組合の総会で決定」は木密・耐震整備課に相談後に行うようにしてください。
渋谷区木造住宅耐震診断コンサルタント派遣
上記支援制度同様、木密・耐震整備課が窓口です。木造住宅耐震診断のための専門家等の派遣を行ってくれます。
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) |
補助率等 | 補助割合:100% 補助金限度額:12万円 |
対象住宅は、昭和56年5月31日以前に建築工事に着手している個人が所有するものです。対象建築物の所有者で、現在居住している人が発注者であることが条件になります。